9月13日(月)
9月13日(月)12時30分、3Rのオンラインによる「ガバナー公式訪問・小会議」が、始まろうとしている。
・第1部開催時間 13時~14時30分
3R-1Z 横浜保土ヶ谷LC・横浜旭LC・横浜たちばなLC
3R-2Z 横浜鶴見LC・横浜ひかりLC・横浜鶴見西LC
・第2部開催時間 15時30分~17時
3R-3Z 横浜みどりLC・横浜神奈川東LC・横浜都筑LC・横浜あおばLC
3R-4Z 横浜戸塚LC・横浜東戸塚LC・横浜本郷LC・横浜戸塚中央LC・横浜泉LC
キャビネット本部では事務局の中をブース分けして離れて座り、亀井真司地区ガバナー、鈴木直樹キャビネット幹事、小松和芳キャビネット会計、3リジョン担当の十重田 航キャビネット副幹事はソーシャルディスタンスを取ってのスタンバイである。
13時定刻通り、十重田キャビネット副幹事の司会により会議が始まった。
亀井ガバナーは「直前まで対面による公式訪問を希望していたが、やむなくWEB会議とさせていただいた。活動しづらい状態ではあるが、クラブ会長には有益な情報をクラブに持ち帰っていただき、その先にいるメンバーにメッセージをお伝え願いたい」とし、中澤一浩第1副地区ガバナーは「緊急事態宣言延長の中で役をお引き受けいただいていることに敬意と感謝を表します。ガバナーと活発に意見交換していただき、今後の活動の一助にしていただきたい」とした。
石田真一第2副地区ガバナーの挨拶に続き、須藤 清3RCは「本日は亀井ガバナーと膝を突き合わせ、ウィズコロナの中できるアクティビティを模索されてはいかがですか? 本日は、よろしくお願いします」と参加者を労った。
次第通りに進み、小会議の司会進行は鈴木キャビネット幹事にバトンタッチされた。
ダグラスX.アレキサンダー国際会長の3本のビデオを亀井ガバナーのコメントとともに鑑賞。次に、今期の地区運営について、亀井ガバナーは「特に退会防止・会員維持について、中澤第1副地区ガバナー・石田第2副地区ガバナーともよく相談して、3年間キャンペーンを張らせていただきたい。10月・11月末頃には、社会的な情勢も落ち着き、皆様と対面で事例を示しながらお話できる場が開催できればと思います。リジョン単位かゾーン単位で、各クラブ3役の皆様とお話したい」と述べた。その後、奉仕事業「ヘアドネーション」、LCIFの映像と続き、地区内のクラブ編成に触れ、熱く自身のお気持ちを語られた。
小会議の質疑応答に移り、退会防止・会員維持に焦点をしぼり、ガバナーと各クラブ会長とで濃密な討論が行われた。
最後に、鈴木キャビネット幹事より、クラブ3役へのガバナーからのピンバッジの説明と、重ねてLCIFへの協力のお願い、小松キャビネット会計からは地区会費納入のお願いがあり、十重田キャビネット副幹事の閉会の言葉で締め、画面上で手をふって散会となった。
取材:マーケティング・地区ニュース委員会 副委員長 L保科 明彦
撮影:マーケティング・地区ニュース委員会 アドバイザー L近野 照彦
発信 マーケティング・地区ニュース委員会