2月21日(月)14時~15時30分にて第3回キャビネット会議がWEB会議で開催された。 会議は梶谷美雄キャビネット副幹事の司会で始まった。冒頭、亀井真司地区ガバナーの挨拶では、年次大会のキャビネット構成員の会議運営への協力と、LCIFへの献金の御礼と目標額達成へのお願いがあった。 幹事報告では、鈴木直樹キャビネット幹事より以下の報告があった。 【国際関係】では会費調整案に対する投票が 2022 年国際大会で行われる件について。 1 会員動静について 2 LCIF 寄付額について 3 角膜提供者 4 物故者の報告(2021年11月2日〜2022年2月10日)について 5 国際理事会はチャーター費と入会費の免除期間を延長について 6 モントリオール国際大会早期登録料の締切りが 3 月 31 日まで延期について 7 クラブ支部結成報告について 8 公認ガイディングライオンセミナーについて 9 ・・・
アーカイブ 2月 2022
第3回RC・ZC・委員長会議 WEBで開催
2月9日(水)第3回RC・ZC・委員長会議は役職別にWEB会議で開催された。 ①10時30分より第3回RC会議が開始された。 ②13時30分より第3回ZC会議が開始された。 ③15時30分より第3回委員長会議が開始された。 各会議とも冒頭の挨拶と議事内容が重複するため総括してご報告したい。 RC会議は岡田正敏キャビネット副幹事、ZC会議は石坂太郎キャビネット副幹事、委員長会議は小林誠キャビネット副幹事のそれぞれの司会で進行が行われた。 冒頭に鈴木直樹キャビネット幹事の開会の挨拶があり、続いて、亀井真司地区ガバナーの挨拶では、新型コロナウイルスオミクロン株のまん延により大変なご苦労をされながら取り組まれているメンバーに対し労いの言葉があった。併せて2022年1月末現在の経過報告が行われた。 ●会員動静について 2021年度期初会員数は3,706名でスタート、1月末現在で3,731名(31名増・・・
第68回地区年次大会のご案内
年次大会開催にあたって ライオンズクラブ国際協会330-B地区第68回地区年次大会は、横浜武道館(横浜市中区)にて代議員会・大会式典を4月15日(金)に開催いたします。 新型コロナウイルスにより私たちの生活は大きく変化し、ライオンズクラブの活動も様々な制約を受けました。 改めまして、困難な環境下において、共に進んできた151名のクラブ会長に敬意と感謝を申し上げます。 伏見 龍第68回地区年次大会委員長、濵田 徹第68回地区年次大会実行委員長のご指導により開催準備を進められることは地区ガバナー冥利に尽きます。当初予定していた「パレード」や「エクスカーション」は変更を余儀なくされましたが、現在の社会情勢に沿い、メンバーの時間的負担を軽減し、質素で外連味(けれんみ)のない中にも私たちの組織の撓(しな)やかさを感じていただける大会(convention)を志向いたします。 そして代議員会においては・・・
2022〜2023年度 第2副地区ガバナー立候補の所信
6R-1Z 小田原白梅ライオンズクラブ所属 L倉田 雅史 くはじめに> この度、2022年から2023年度ライオンズクラブ国際協会330-B地区・第2副地区ガバナーに立候補をさせていただきました6R-1Z小田原白梅ライオンズクラブ所属のL倉田雅史です。2000年1月に入会し、第44代桜井孝ーガバナー期にキャビネット会計、その後330-B地区委員長、330複合地区では運営委員会委員長をはじめ多くの役職を務めさせていただきました。330-B地区内はもとよりA地区・C地区の多くのライオンズクラブの皆様との交流をもとに、ライオンズクラブの組織運営や奉仕活動の大切さを勉強させていただきました。 < 元地区ガバナーからの教訓> その経験の中で大切だと思ったことは、単ークラブが元気で地域に根差した奉仕活動を行い、地域から愛され必要とされるクラブとなること、クラブ内でのメンバー間の育成、・・・
2022〜2023年度 第1副地区ガバナー立候補の所信
4R-1Z 川崎臨海ライオンズクラブ所属 L石田 真一 この度の新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご尽力されている医療従事者と関係者の方々、また感染防止の奉仕活動を続けられているクラブ・メンバーの皆様に絶大なる賞賛を送るとともに心より感謝を申し上げます。 私は今期、亀井真司地区ガバナー、中澤一浩第1 副地区ガバナーのもと第2副地区ガバナーとして研鑽を積んできました。そして多くのクラブ・メンバーと出会い、さまざまな経験をさせていただきました。そうした中で、ライオンズクラブや私たちの奉仕活動が地域の多くの方々に知られて頼りにされるには、またクラブ・メンバーが誇りを持てるようになるには、どのようなことをすれば良いかなどを考えてきました。 ここ数年、日本のライオンズクラブの会員の減少は経済の停滞や新型コロナウイルスの発生があったにせよ看過できないレベルになってきております。新たな会員マーケットを・・・