5月に「繋がる防災!!キズナ会議」を開催!
以前は入会5 年未満の退会者数が多いと言われていましたが、近年では入会10 年前後の退会者数も増えているそうです。330-B 地区においても会員の減少と高年齢化と老齢化減少が進んでいるそうです。
何年か前までは【青年アカデミー委員会】といえば、地区内にとどまらず、他地区のメンバーとも交流を深められるようなセミナーを開催されていましたが、今期の委員会では、コロナ禍の今、【青年アカデミー委員会】として、何ができるかを検討してきました。
新型コロナウイルスの感染拡大から3 期目に入り、委員会活動もなかなか対面で行なうことができない中で、まずは今期の委員会メンバー自身のクラブを分析し、現状を報告し合うことから始めました。
コロナの影響で、以前のような奉仕活動や例会などが行えないことによりメンバー同士のコミュニケーションも取りづらく、ライオンズクラブの会員であることの満足度の低下や、新規入会を誘いづらい環境であること。そんな環境の中でも、それぞれ自分のクラブに誇りを持って活動を続けていること。諸先輩方に助けてもらったり教えてもらうことが多いこと。会員を増やすためにも、退会を防ぐためにも、現在のクラブのメンバーが自分のクラブを自慢できる奉仕活動を行っていることが大切なことがわかりました。
魅力あるクラブと誇れる奉仕活動と新たな出逢いと交流。この3つを叶えるためには、やっぱり対面で行える機会を作りたいと考え、5月16日(月)~17日(火)に、山梨で泊まりがけのセミナーを企画しております。
セミナーの内容としては、国内だけでも災害のない年はなく、いつ、自分の身近に起こり得るかもしれない危機感を持ち、万が一、自身が被害にあってしまった時に役立つ情報を得られる講習会と、今期に入ってすぐに起きた静岡県熱海市伊豆山土石流災害の際に自らも被災され、その後被災された方の支援活動を行っている団体の方をお招きしてお話しをしていただく予定です。
災害が起きた時の支援だけでなく、他にもライオンズクラブとしてできる奉仕活動を考えるきっかけと、地区内の他のクラブの方との情報交換や新たな交流のきっかけになるようなセミナーになれば、と現在試行錯誤しています。
オミクロン株の感染拡大状況にもよりますが、山梨の美味しいワインや山梨の食材を使った野外でのBBQなど、夜の街に繰り出さなくても参加された方たちが交流を図っていただけるよう、できる限りの感染予防対策と準備をしておりますので、ぜひともご参加ください。
■青年アカデミー2022「繋がる防災!!キズナ会議」
日 時 5月16日(月)~17日(火)
※16日受付13:00~ 開会13時30分 交流会16時30分〜
登録料 5000円
場 所 甲斐の国大和自然学校(山梨県甲州市大和町田野116)
参加対象 *青年層、または入会年数の浅い会員
*ライオンズクラブに誘いたい方
*ライオンズ愛に溢れるベテランの諸先輩方
なお、詳細はG発文書にて発信させていただきます。
青年アカデミー委員会 委員長 L山口 朋子
発信 マーケティング・地区ニュース委員会